ドメイン取得・移管
ドメインを取得する
ドメインを検索
ドメイン一括取得
都道府県型JPドメイン取得
JPドメインオークション
JPドメインバックオーダー
プレミアムドメイン
ドメインを引っ越す
ドメイン移管
JPドメイン移管
COJPドメイン移管
価格一覧
ドメインを使う
Webサイト作成で使う
簡単WordPress作成
オンラインショップ作成
簡単ホームページ作成
ホームページ制作依頼
アプリケーション開発で使う
マネージドクラウド
レンタルサーバーで使う
ロリポップ!レンタルサーバー
ヘテムルレンタルサーバー
メールで使う
ムームーメール
セキュリティを強化する
ドメインロック
お知らせ
インフォメーション
キャンペーン
障害・メンテナンス
サポート
ドメインとは
更新について
マニュアル
よくある質問
設定おまかせサポート
お問い合わせ
ログイン
{{ getItemsCount }}
カートに追加しました
{{ getItemsCount }}
カートに追加済みのドメイン
{{ getItemsCount }}
『.{{ last_added_tld }}』ドメインは1つしかカートに入れることができません。
{{ items_limit }}つまでカートに入れることができます。
カートにドメインが入っていません
ドメインを検索する
{{ item.sld }}
.{{ item.tld }}
{{ item.price | toCurrency }}
円
お申し込みへ
処理中です...
ムームードメインTOP
TMCH申請サービス利用特約
TMCH申請サービス利用特約
利用規約
プレミアムドメインサービスに関する特約
ドメイン登録復旧費用一覧表
ムームーメール利用特約
JPドメインオークションに関する特約
JPドメインバックオーダーサービス利用特約
TMCH申請サービス利用特約
サンライズ・ランドラッシュ登録サービス利用特約
.shopドメイン事前登録予約サービス特約
SSL証明書特約
ムームードメイン for WPホスティング利用特約
ドメインロック利用特約
Webサイトビルダー利用特約
第1条(適用)
1.GMOペパボ株式会社(以下、「当社」といいます)は、当社が「TMCH申請サービス」(以下、「本サービス」とします)を提供するにあたり、「TMCH申請サービス利用規約」(以下、「本規約」といいます)を以下のとおり規定します。
2.本サービスを利用するためには、当社が別途定める「ムームードメイン利用規約」に基づく利用者(以下、「利用者」といいます)の資格が必要です。本サービスの利用を希望する者は、本サービスの利用に先立ち、又は本サービスの利用申込みと同時に、ムームードメイン利用規約をよく読み、理解し、同意した上で利用者登録申請を行い、利用者資格を得る必要があります。
>>
ムームードメイン利用規約
3.利用者は、本規約の内容を十分に読み、理解し、同意した上で本サービスの利用を申し込み、また利用するものとします。
4.本サービスは、TMCH(第2条において定義されます)の正式なエージェントであるGMOドメインレジストリ株式会社(以下、「エージェント」といいます)に対して、当社が、提携事業者(第2条において定義されます)を通じて、利用者の「商標データ(第2条において定義されます)のTMCHへの登録申請を取り次ぐことに関するサービスであり、以下の内容により構成されます
(1)TMCHへの商標データの登録申請のエージェントへの取次ぎ
(2)TMCHに登録された商標データの変更等に関する各種手続きの代行
5.本サービスに関して本規約に規定のない事項についてはムームードメイン利用規約の規定が適用されるものとします。また、本サービスに関して本規約およびムームードメイン利用規約のいずれにも規定のない事項、または、これらの規約等と「Trademark Clearinghouse Guidelines」(以下、「ガイドライン」といい、かかるガイドラインが変更された場合は、変更後のガイドラインをいうものとします)等の、TMCHに関する規定とが異なる事項は、ガイドラインが優先して適用されるものとします。
>>
Trademark Clearinghouse Guidelines ガイドライン
第2条(定義)
本規約における用語の定義は、以下のとおりとします。
(1)「TMCH」とは、New generic Top-Level Domain Program(以下、「新gTLDプログラム」といいます)向けに、The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers(以下、「ICANN」といいます)が商標保護を目的として創設した商標データの利用者の保護プログラム「Trademark Clearinghouse」をいいます。
(2)「確認機関」とは、ICANNにより指定された、登録申請された商標データの有効性の確認を請け負う機関をいいます。
(3)「データベース提供者」とは、ICANNにより指定された、TMCHに登録された商標データを保管するデータベースを提供する者をいいます。
(4)「商標データ」とは、TMCHへの登録を申請する商標に関する情報であり、商標名、商標登録年月日、商標保有者の名称およびその住所や連絡先、商標出願国(地域)、存続期間満了日(商標有効期間)、商標区分、指定商品又は指定役務の明細、その他の商標に関する情報で当社が指定する情報の総称をいいます。
(5)「レジストリ」とは、IPアドレスおよび関連データに対応するドメイン名の(低レベルのドメイン名を含む)ゾーンファイルを含むデータベース、及びその管理等の権限および義務(以下、「レジストリ権限等」といいます)を有する組織をいいます。なお、レジストリ権限等を付与された第三者がある場合は、当該第三者を含むものとします。
(6)「レジストラ」とは、ドメイン名の登録者とレジストリとの間のインターフェイスとして行動する個人または法人であって、レジストリの保有するデータベースに記入するためのゾーンファイル情報を提出する者をいいます。
7.「提携事業者」とは、本サービスの提供に関する業務に関して当社と提携するGMOインターネット株式会社をいいます。
第3条(同意)
利用者は、以下の各号に列挙する事項に同意するものとします。
(1)当社は、利用者が当社に提供する商標データの正確性や有効性に関する確認および判断は一切行わないこと
(2)TMCHへの登録申請がなされた商標データは、確認機関により、次条およびガイドラインに記載される事項に沿って、正確性や有効性に関する確認が行われること
(3)TMCHへの商標データの登録申請後、確認機関から、書類、情報の提出、又は商標データの修正等を求められる場合があり、その場合、直ちにこれに従うこと
(4)TMCHにおいて登録された商標データは、登録完了後、年に1回、確認機関による正確性および有効性についての再確認が行われること、並びに確認機関から、書類、情報の提出、又は商標データの修正等を求められる場合があり、その場合、直ちにこれに従うこと
(5)利用者が第3号及び第4号に従わない場合には、登録されている商標データの失効又は抹消、本サービスの利用停止その他の不利益を被る可能性があること、及び当該不利益及び結果については、利用者がすべての責任を負うこと
(6)確認機関の判断により、商標データの登録申請が取り消され又は不受理となった場合、又は前号の場合であっても、申請料金の返金は一切されないこと
(7)本サービスにおいて提出された商標データは、提携事業者、確認機関、ICANN、データベース提供者およびこれらの後任者または譲受人に提供されること
(8)利用者が当社に対して提供した個人情報について、1.当社、提携事業者、レジストリ、レジストラ、ICANNその他TMCHサービス及び新gTLDの提供・運営に関与する事業者に対して開示される場合があること、2.これらの者が、TMCHの運営に関する目的のために利用すること、並びに3.本サービスが理由の如何を問わず終了した場合でも、これらの者が個人情報を保有し続けることがあること
(9)当社の承諾を得た場合を除いて、商標データを第三者に対して譲渡、提供その他態様の如何を問わず処分しないこと
(10)TMCHへの登録が完了した商標データは、エージェントの変更を行うことができないこと
(11)エージェントに対して、エージェントが商標データについて登録申請をすることについての権限を付与し、エージェントの事前の承諾を得た場合を除いて撤回しないこと
(12)エージェント及び提携事業者が商標データに関する情報を取得・利用することがあること、及びにかかる取得及び利用について態様の如何を問わず異議を申し立てないこと
(13)エージェントに対して、エージェントがICANN、データベース提供者、確認機関及びこれらの者からその地位等を承継した者に対して、これらの者が全世界において、エージェントがTMCHに対して提出した全ての情報を使用することができる非独占的、譲渡可能、再許諾可能の権利を無償で許諾するための権限を付与し、エージェントの事前の承諾を得た場合を除いて撤回しないこと。また、エージェント及びこれらの者に対して態様の如何を問わず異議を申し立てないこと
(14)紛争処理手続きに関して、エージェントに対して、エージェントがその名義において利用者のため行動するための権限を付与し、エージェントの事前の承諾を得た場合を除いて撤回しないこと
(15)商標データが変更され、又は不正であることが判明した場合、直ちに、変更後又は真正な情報を当社を通じてエージェントに対して提出すること、また商標データの訂正、確認を要求された場合には直ちにかかる要求に従うこと
(16)虚偽、不正、不完全又は曖昧な情報を当社に対して提供しないこと
(17)利用者は、登録申請日において、1.本規約に基づく全ての自己の義務を履行するために必要となる権利能力及び行為能力を有していること、2.本規約に基づく全ての自己の義務の履行について第三者(商標保有者を含みますが、これに限られません)の承認又は同意が必要とされる場合には、当該承認又は同意が得られていること、3.利用者による本サービスの利用(商標データの登録申請を含むがこれに限られない)が、法令等に抵触又は違反せず、また、利用者が当事者となる、いかなる契約上の義務にも抵触又は違反するものではないこと、をそれぞれ当社に対して保証すること、また係る保証が不正確であったことによる結果及び損害について一切の責任を負うこと
(18)前号(2.)に定める第三者の承認又は同意を本サービスの利用中、有効に維持すること
(19)当社が、本サービスの提供に関する業務の全部又は一部を、提携事業者に委託すること
第4条(TMCHへの登録申請が可能な商標)
1.本サービスにおいて、TMCHへの登録申請を行うことができる商標は、以下の各号のすべてを満たす商標に限られるものとします。
(1)申請時点で、1カ国以上の国において、全国的な効力を有していること
(2)ガイドラインにおいて申請が認められない商標として指定される商標に該当していないこと
2.商標登録を行う機関に登録されている商標保有者情報と、TMCHへ登録申請する際に提出する商標保有者情報は、完全に一致していなければなりません。
3.利用者は、確認機関の指定する方法によって別途証明書類の提出が求められる場合があること、及びかかる請求がなされた場合は、直ちに証明書類を提出ことに同意するものとします。
第5条(商標データの登録申請)
1.本サービスによりTMCHへの商標データの登録を希望する利用者は、当社が定める方法により、申請に必要な情報を届け出ることで、TMCHへの商標データの登録申請を行います。
2.当社は、前項による商標データの登録申請があったときは、利用者から商標データ申請料金の支払いがされたことを確認したのち、提携事業者を通じてエージェントに対してかかる情報を引き渡します。
3.エージェントを通じてTMCHに提出された商標データは、確認機関によりその正確性や有効性等が確認されます。確認機関により受理された時点で、商標データは有効にTMCHに登録されます。
第6条(商標データの登録期間等)
1.商標データの登録期間は、商標データの登録申請時に、利用者が、1年、3年又は5年のいずれかを選択することができるものとします。
2.登録期間の満了により、TMCHに登録されていた商標データは失効します。また、これにより生じる損害その他一切の結果について、当社は何ら責任を負わないものとします。
3.登録期間の満了前に、別途当社が定める方法により商標データの更新が行われない場合、TMCHに登録されていた商標データは、登録期間の満了日をもって失効します。
4.以下の各号のいずれかに該当する場合、TMCHに登録されていた商標データは登録期間の満了前であっても失効する場合があります。
(1)登録された商標データについて、有効要件を満たしていないことを理由として確認機関に商標データが無効又は無効であるおそれがあると判断された場合
(2)商標データについて、適切な紛争処理手続きがなされた場合
第7条(料金)
1.利用者は、別途当社が指定する条件に従って申請料金を当社に対して支払うものとします。
2.前項における申請料金については、当社が別途定めるものとします。
第8条(TMCHへの商標データ登録における紛争処理方針)
TMCHに登録された商標データについて、以下の各号のいずれかに該当する場合には、TMCHが定める紛争処理方針「Trademark Clearinghouse Dispute Resolution Procedures」が採用され、これに従って処理されるものとします。
>>
紛争処理方針を見る
(1)商標保有者又はエージェントが、TMCHにより行われた申請した商標データの不受理を不正であると主張する場合
(2)第三者が、TMCHにより行われた商標データの登録が不正であると主張した場合
(3)第三者が、TMCHで登録されている商標データが無効であると主張した場合
第9条(免責事項)
1.当社は、TMCH及び本サービスの完全性、正確性、確実性(利用者によって提出された情報のTMCHへの登録の可否を含むが、これに限られない)、有用性等について、一切保証をしません。
2.当社は、以下の各号に定める事由により本サービスの一部または全部が停止、中断等したことにより、利用者に発生した損害および結果について、一切責任を負わないものとします。
(1)天災、事変、疫病の蔓延、放射能汚染、公害、その他の当社の責によらない非常事態が発生し、又は発生するおそれがある場合
(2)電気通信設備の保守上又は工事、障害その他やむをえない事由が生じた場合
(3)法令等による規制が行なわれた場合
(4)公権力の行使に基づく処分及び公権力による実力の行使が行われた場合
第10条 (損害の賠償)
1.当社は、前条第2項各号に該当する場合を除き、当社の責めに帰すべき事由による商標データの登録不能により利用者に損害が発生した場合は、当該損害の発生日からさかのぼって1年以内に利用者が本サービスの利用に関して当社に支払った対価の合計金額を超えない範囲内においてのみ責任を負うものとします。
2.前項の場合において、当社の故意または重過失によって発生した損害については、前項の規定は適用されないものとし、当社は、利用者に発生した直接かつ通常の損害を賠償するものとします。なお、かかる損害の賠償額は、当該損害の発生日から遡って3年間に当該利用者が本サービスの利用に関して当社に支払った対価の合計金額を超えないものとします。
3.第1項及び第2項の規定にもかかわらず、当社は、利用者が法人その他の団体である場合、あるいは、事業として又は事業のために本サービスを利用する個人である場合(以下、「事業者利用者」といいます)に対しては一切の責任を負わないものとします。
第11条(補償)
利用者が、当社、提携事業者、ICANN、TMCH、データベース提供者その他TMCHの提供に関連する者に対して、本サービスに関連して何らかの損失、損害、費用(当該利用者による商標データの申請・使用等に関する請求、クレーム、訴訟等が提起され、その防御のために必要となる弁護士報酬や費用を含みます)を発生させた場合、利用者は、これらの損失等を全額補償するものとし、かつこれらの者を免責すること及びこれらの者の責任を回避するためにあらゆる措置を講じるものとします。なお、かかる補償は、紛争処理方針に基づいて要求される補償とは別になされるものとします。
第12条(本規約の変更)
1.当社は、利用者の同意を得ることなく、本規約を変更することができるものとします。この場合、当社は、当社のホームページにおける告知、電子メールの送信その他当社が適当であると判断する方法によって、かかる変更内容を利用者に対して告知するものとします。なお、当社のホームページにおいて告知した時点(かかる告知において変更の効力が発生する時点を指定した場合には当該時点とします)において変更後の本規約が有効になるものとします。
2.変更後の本規約が有効となった後に本サービスを利用した場合は、変更後の本規約に同意したものとみなされます。
3.当社は、本規約の変更により利用者、利用者又は第三者に生じる損害及び結果について何ら責任を負わないものとします。
第13条(本規約の終了)
1.以下各号に定める事由のいずれかが発生した場合には、本サービスは自動的に終了するものとし、 当該事由の発生時点においてTMCHに登録されている商標データの利用者は、TMCHにおいて直接管理を行うものとします。
(1)本サービスの提供に関する提携事業者との契約が終了した場合
(2)本サービスが法令等、ICANN又はTMCHの定めるポリシー等(ガイドラインを含むがこれに限らない)、またはインターネット上の慣習もしくはインターネット事業者やユーザーの自主的な規制に抵触し、本規約の変更によっても合理的期間内にかかる抵触を解消することができないことが明らかとなった場合
第14条(準拠法)
本規約の成立、効力、その履行および各条項の解釈に関しては、本規約又はガイドラインにおいて別段の定めがある場合を除き、日本法が適用されるものとします。
第15条(協議および管轄裁判所)
1.本規約の解釈を巡って疑義が生じた場合、当社は合理的な範囲でその解釈を決定することができるものとします。
2.本規約に関する全ての紛争の解決については、本規約又はガイドラインにおいて別段の定めがある場合を除いて、その訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
(附則)
本規約は、2014年1月22日から実施します。